忍者ブログ

チワワでこんちわわ!

小豆(チワワ)が、みずからのライフスタイルを大公開! ご主人の息子・クロードも仲間入りだよ☆

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/28/04:07

爪切り

小豆です。

小豆って、爪が伸びるのが早いのかしら。
こないだ飼い主に切ってもらったばっかりなのに
もう歩くと「カチカチ」いうの。

爪切りは苦手だけど、長いままではさすがに歩きにくい。

さっそうと歩く
今回の爪切りは
飼い主が面倒くさがって
ヴェロニカ」にお願いすることに。

散歩の途中で
ふらりと寄れるのがいいね









切ってもらった
ジャーン!(ってわかりにくいけど)
しっかり切ってもらいました

指の間の毛は切ってくれなかったな・・・
ちゃっかりやってもらえると思っちゃった

ちなみにヴェロニカの爪切りは500円だよ。

トリマーのお姉さんが
「とってもいい子でしたよー
ってほめてくれました。
知ってる!!!(春奈!?)


PR

またもやなってみた

置物
飼い主がちっともゴハンをくれないので
またもや置物になってみたよ












新しい枝が

こんちわわ!

杜けやきの葉刈りから、1週間経ちました。

本日の杜けやき
見えにくいですが、
切ったところの横っちょから
ちらほらと新しい枝が伸び始めました
小さい黄緑色のやつがそうです。

日が当たってくれれば
もっと元気に育つと思うんですが・・・

最近毎日天気が悪くて困りますね。






杜けやき、再び丸裸

こんちわわ!

本日の杜けやき
いつの間にか、すっかりモッサリしてきた杜けやき。
「うっとうしいからどこか切りたいなあ」と
思って盆栽の本を見たら
いつの間にか「葉刈り」のシーズンになっていました
あぶないあぶない。

(ほんとは6月がベストシーズンなのだそうですが
杜の場合は葉が出るのが遅かったので・・・)







葉を指で取って行きます
「葉刈り」とは、文字通り
葉を取ってしまうこと。
葉がしげってくると、奥のほうの枝まで
日が当たらず成長しないので
行うのだそうです。

目安は、1つの枝に葉が7~8枚ついた
あたりで行います。

葉を、出ている方向に引っ張って取ります。
斜めに取ってしまうと、
まだやわらかい枝のほうまで
サキイカのように裂けてしまいます。


葉刈り後
・・・無残に見えますが、
容赦なく葉っぱを取り去ります。
これであっているのです。
何もかも立派な枝ぶりのためです。

これから、長く伸びた枝を切ったり
針金で向きを調節して
理想のホウキ型にしていきます。







剪定後
剪定を終えると、ステキなけやきのフォルムが

冬に逆戻りしたようですが、
あれからはだいぶ枝が増えて
充実した感じがします。
うまくすれば、秋までに
また枝分かれするそうです。

いろんなところに針金をつけたので
杜けやきには、ちょっとムリな体勢で
過ごしてもらうことになりますが
ガンバレ!杜けやき





レスキュー隊、出動!

小豆です。

「午後から雨が本降りになる」とアマタツが言っていたので
早めに散歩に行くことにしました。

出動
傘をささなくても大丈夫なくらいの
霧みたいな雨だけど
さっそくレスキューの出動です











出動中
わき腹のほうまですっぽり包まれてるから
壁づたいに歩いても汚れないよ
でも、フードがうっとうしい・・・











入念に
レスキュー隊はどんな場所も
入念に調べます(笑)

















<<< PREV      NEXT >>>